*10/16-17開催終了しました
第3回年次大会のホストは広島でお引き受けしております。被爆経験をもつ国際平和都市であり、また豊かな自然環境と産業の集積を兼ね備えた魅力あるまちです。本来でしたらみなさんに広島に来ていただきたいところですが、オンラインで広島のイノベーションの仕掛け人たちにご登場いただき、また現場の様子をご紹介したいと思っています。(オンライン会議システム「Zoom」にて実施します)
期日:10月16日(土)・10月17日(日)いずれも14:00〜16:00 *1日だけの参加も可
参加資格:①日本ソーシャル・イノベーション学会会員(正会員・学生会員)
②非会員で、日本ソーシャル・イノベーション学会第3回年次大会にご参加申し込み済の方
参加費: 無料
プログラム・スケジュール(予定)
■Day1
■10月16日(土)14:00〜16:00(予定)
会場:イノベーション・ハブ・ひろしまCamps(広島市中区)
【スピーカー】
「広島県のイノベーション推進政策について(仮)」
長谷川 達也氏(広島県商工労働局イノベーション推進チーム)
「中心市街地活性化プロジェクト『カミハチキテル』について」
今田 順氏(一般社団法人 地域価値共創センター)
木原 一郎氏(広島修道大学国際コミュニティ学部准教授)
【進行・ファシリテート】
西村仁志(学会理事・大会担当/広島修道大学人間環境学部教授)
■Day2
■10月17日(日)14:00〜16:00(予定)
会場:「Machi・Goto(マチゴト)」(広島市西区)
ソーシャルブックカフェ「ハチドリ舎」(広島市中区)
【スピーカー】
「学び・つながる『ひろしまジン大学』の取り組み(仮)」
平尾 順平氏(NPO法人ひろしまジン大学 代表理事)
「学びを通じて持続可能な世の中に(仮)」
河野 宏樹氏(NPO法人これからの学びネットワーク 代表理事)
「人と人、人と社会、広島と世界をつなげる(仮)」
安彦恵里香氏(ソーシャルブックカフェ「ハチドリ舎」店主)
【進行・ファシリテート】
山口洋典(学会理事・編集委員長/立命館大学共通教育推進機構教授)
【申し込み】
申し込みは以下のフォームに記入してください。締め切りは10月13日(水)です。
申し込み完了者の方には当日までにZoom情報をメールでお知らせします。